• 直契約・高待遇案件多数直契約・高待遇案件多数
  • 長期契約可能な案件多数長期契約可能な案件多数
  • 案件の80%が6ヶ月以上の長期案件案件の80%が6ヶ月以上の長期案件
当サイトからはじめて
フリーランスの仕事をした人が実現していること
平均月収60万以上、案件によっては月収100万以上を実現
仕事が途切れることの無い、安定した働き方を実現
場所や時間に縛られない、自由な働き方と満足度を実現
確定申告時に見落としがちな節税対策を実現

はじめてのフリーランスならjoin

CASE

  • インフラエンジニア

    案件概要
    インフラ基盤構築、開発、設計業務
    依頼元
    大手商社企業
    案件単価
    70〜120万円/月
    スキル
    Citrix、JP1/ITDM、SEP、Zabbix、Hyper-V、VMware、等の経験のある方
  • テストプロジェクト管理

    案件概要
    基幹システムのテスト支援業務
    依頼元
    大手SIer企業
    案件単価
    50~80万円/月
    スキル
    テスト実施~設計書作成経験、テスト進捗管理及び是正策の立案経験
  • サーバーサイドエンジニア

    案件概要
    プロダクト開発案件
    依頼元
    大手SIer企業
    案件単価
    70〜100万円/月
    スキル
    Python、Docker、AWS、Spring Boot、等の経験のある方
  • フロントエンドエンジニア

    案件概要
    既存製品の改善調査、改修、新規開発
    依頼元
    大手パッケージベンダ
    案件単価
    80〜100万円/月
    スキル
    PHP、Laravel、Angular、AWS、Python、等経験のある方
  • UI/UXデザイナー

    案件概要
    プロダクトにおけるフロントエンド開発のデザイン業務
    依頼元
    大手SIer企業
    案件単価
    60~70万円/月
    スキル
    プロトタイプの作成経験、UI/UXに対して仕様設計やディレクションに携わった経験がある方、Figma / Prott 等経験ある方
  • Webデザイナー

    案件概要
    大規模サイトリニューアル案件
    依頼元
    大手流通系企業
    案件単価
    50~80万円/月
    スキル
    Webサイトデザイン経験、CMSのデザインテンプレート作成経験、ディレクターとのデザイン調整、他デザイナーへの指示出し等経験のある方

6 FEATURES

  • 01長期案件が多く
    安定した収入を実現。

    joinではあなたのワークスタイルに併せた多種多様な案件を紹介することが出来ます。特に長期案件は、安定的に収入を確保出来ることもあり、joinのご紹介実績の中でも人気の案件セグメントとなっています。

  • 02確定申告を
    最大限お得に。

    青色申告や開業届、経費処理など、一国一城の主であるフリーランスには行うべき業務がたくさんあります。特に確定申告時の経費などは、知識の有無によって節税出来る度合いが大きく変わることも珍しくなく、数十万単位の節税が出来ることもあります。joinではフリーランスの確定申告に強い税理士を擁しているため、お得に、素早く、確定申告を通過することが出来ます。

  • 03 支払いサイトは一般的な
    当月末締め、翌月25日支払い

    25日支払いは日本企業で最も採用されている支払いサイトです。支払いや引き落としがサラリーパーソン時代から慣れ親しんだ25日入金ベースで行われることで、キャッシュフロー計画を崩しません。
    ※希望者には、より早くお支払いすることも可能

  • 04フリーランスを支える、
    安心の福利厚生。(任意)

    正社員時には当たり前のように受けていた、社会保険や雇用保険、厚生年金などはフリーランスにはありません。また、フリーランス向けの融資やクレジットカード作成などの金融信用についてもまだまだ日本では未整備の段階です。
    joinではそうしたお金や保険の悩みを軽減するための福利厚生サービスのご紹介を行っています。

  • 05より自由な働き方のために、
    働く時間や場所が自由な
    プロジェクトもご紹介。

    フリーランスの中には、時間や場所の自由を求めている人もたくさんいます。自分の腕一つで就業環境を決められるのもフリーランスの特権ではないでしょうか。joinでは常駐型の案件と同じくらい、就業スタイルが自由な案件のご紹介も行っております。是非お気軽にご相談ください。

  • 06 joinはあなたに寄り添う
    キャリアパートナーです。

    joinのキャリアアドバイザーはフリーランスの方々と共にキャリアビジョンを描いていきます。単純な目の前の案件紹介だけではなく、なりたい姿や希望の働き方を叶えるためのキャリアステップを伴走していきましょう。

FREELANCE STATS

フリーランスを始めた理由

フリーランスを始めた理由グラフ

現在の就業環境(働く時間や場所など)

フリーランスの一般的な課題

  • 収入がなかなか安定しない

  • 経理などの庶務・
    バックオフィス作業が煩雑

  • 社会信用を得るのが難しい

  • 自分のスキルが向上
    しているのかわからない

  • 仕事がなかなか見つからない

達成感や充実感

スキルや経験値の向上

仕事上の人間関係

© 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書2020」
掲載元の資料はこちら

ご存知の通り、ITの人材は不足しており、今後も人材不足は続いていくと言われています。
特にITエンジニアは、スキルさえあれば安定したキャリアを積み重ねることが出来る一方で、始めのうちは適正な仕事量や報酬が見えにくかったり、決まった取引先からの仕事ばかりでスキルが狭まったりしてしまうことも少なくありません。
joinでは「初めてのフリーランス」の人に向けて、目の前の仕事はもちろん、今後のキャリアのサポートをしっかりさせていただきます。

VOICE

  • WEBディレクター
    N.K さん
    30代前半

    フリーランス歴2年

    なぜフリーランスになろうと思ったのですか?
    「独り立ちできるようになりたい。」という思いが非常に強く、「やるなら30代前半の今でしょ。」と半分勢いで始めました。いろいろと不安でしたし、たくさん失敗もしましたが何とかなりました。何より自分でやらなければならないという緊張感が自分を成長させてくれました。
    joinを利用しようと思ったきっかけを教えてください。
    何もかもはじめてでしたので複数のエージェントにお願いしましたが、一番素早く希望する案件が決まったサービスがjoinでした。また、他と比べてjoinの運営チームには元々フリーランス経験者が複数名いて、不安な点の相談、フリーランスとしての立ち回り方など、意見を聞ける機会があったのでそこも大きかったです。
  • 開発ディレクター
    M.K さん
    30代前半

    フリーランス歴5年

    あなたがフリーランスになった時のスキルを教えて下さい。
    また当時と比べてあなたのスキルはアップしていると思いますか?
    フリーになるまではプロダクトサイドの開発ディレクターとして働いていました。
    フリーランスだからこそ、誰もが知っているサービスの案件に入れたり、ハイレベルのエンジニアと出会えたりと、今まで経験したことのない実績を積めていると思います。
    joinに要望があれば教えて下さい。
    リリース間もないサービスと聞きましたが、皆さんとてもよくフォローしてくださり個人事業主としての経理、確定申告周りの不安もなくなりました。
    強いて言うなら、キャリアプランも気軽に相談できるような関係になれたら幸いです。
    アドバイザーから"一緒にjoinを作っていきましょう"と言われたときは衝撃を受けましたw。お互い成長できるよう微力ながら協力させていただきます。
  • インフラエンジニア
    Y.T さん
    20代前半

    フリーランス歴2年

    なぜフリーランスになろうと思ったのですか?
    新卒で入社した企業のプロジェクトで、フリーランスの方とAWSの保守運用を行う機会があったのですが、フリーランスということで数多くの案件での知見をお持ちだったこともありフリーランスという働き方に興味を持ちました。
    入社して3年目だったのですが、そろそろ業務の幅を広げたいと検討していた時期だったので、話を聞いた時は衝撃でした。
    joinを利用しようと思ったきっかけを教えて下さい。
    先ほど話したフリーランスの方に案件獲得について質問したところ、たまたまお知り合いがフリーランス向けのサービスをされているということでjoinを紹介していただきました。 結果的に1ヶ月後にはフリーランスとして案件に参画でき、必要な手続きなども全てサポートしていただけているのでよかったです。
  • サーバーサイド
    T.K さん
    30代前半

    フリーランス歴8年

    あなたがフリーランスになった時のスキルを教えて下さい。
    また当時と比べてあなたのスキルはアップしていると思いますか?
    当時はプログラミングスクールでRuby on Railsを学び、ITベンチャーでバイトとして1年ほどプログラマーとして働いているレベルでした。
    現在はPHP/Python/Javaなど様々な言語のフレームワークを使った開発を経験することができ、現場でも頼りにされる機会が増えていると感じています。
    joinに要望があれば教えて下さい。
    希望する条件での案件紹介や個人事業主関連のフォローは充実していてありがたいのですが、これから先のロードマップを一緒に考えるなどのキャリア相談をもっとできたら将来に安心できるなと感じていますね。
    なかなか難しいと思いますが、高橋さんよろしくお願いします!(笑)

FLOW

  • STEP01

    基本情報の登録

    必要な情報は、氏名・電話番号・メールアドレスだけ。
    わずか30秒で登録可能です!お気軽にご登録ください。

  • STEP02

    スキルシートの提出

    あなたのスキルを教えてください。
    意外と人から言われて気付くことも多いようです。
    書き方などの不明点はお気軽にお声掛けください!

  • STEP03

    カウンセリング

    joinスタッフとのカウンセリングをお願いしております。
    joinスタッフはあなたの味方です。あなたの要望や働き方のこだわりなど、どんどんご相談ください!
    ※カウンセリングは、オンラインでも、面談形式でも可能です。

  • STEP04

    事前対策・クライアント訪問

    あなたが会っても良いと思ったクライアントにコンタクトを取ります。
    クライアント面談がありますので、事前に対策をしましょう!要望の伝え方や業務範囲の確認など、
    はじめてフリーランスとして面談する際には不安なことも多いと思います。
    ご安心ください。joinスタッフも同行させていただきます!

  • STEP05

    プロジェクト参画

    晴れてプロジェクトへの参画が決まりましたら、実際の業務をスタートしていただきます。
    業務内容などで不安なことなどはありませんか?いつでもjoinスタッフが相談にのりますので、
    安心して業務に取り組んでください。

  • STEP06

    アフターフォロー

    少し業務に慣れてきた頃、もしくはプロジェクトに目処がついた頃、
    ご要望があれば次のプロジェクトの相談をさせてください。
    あなたのスキルを必要としてる企業はたくさんあります。
    是非、次のプロジェクトの打ち合わせをお願いしたいです。

joinスタッフよりちょっと一言joinスタッフよりちょっと一言

join参画中のフリーランス様より、日々様々なご要望をいただいています。
例えば、フリーランス同士の懇親会や定期的なコミュニケーションの場の創出などは、フリーランスの皆様からのご要望で実現に至ったものです。
また福利厚生として、現在は保険や金融関連の実務に即したご案内がメインとなっていますが、今後映画や飲食のサービス等、生活面の福利厚生の拡充も行っていきたいと考えています。
今後、フリーランスの活躍の場はますます広がっていくと日々感じています。
はじめてフリーランスになった時に、「joinに相談して良かった」と評価していただけるよう、スタッフ一同最善を尽くします。
是非、お気軽にご相談ください!

登録はわずか30秒で可能です!
あなたのスキルを求めている企業に会ってみませんか?

氏名を入力してください

ご連絡先を入力してください

セイ

メイ

連絡先を教えてください

電話番号

メールアドレス

スキルシートを添付してください

利用規約 および 以下の個人情報の取扱いに同意します

個人情報の取扱いについて

 当社は、JIS Q 15001:2017のA.3.4.2.5(A.3.4.2.4のうち本人から直接書面によって取得する場合の措置)に従い、個人情報を収集・保管いたします。
 この入力フォームで取得する個人情報の取り扱いは下記3項の利用目的のためであり、この目的の範囲を超えて利用することはございません。

1.事業者名
H.R.I株式会社

2.個人情報に関する管理者の氏名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者:竹谷 良
所属:取締役
連絡先:電話 03-6804-5775

3.個人情報の利用目的
・当社joinサービスの提供・運営のため

4.個人情報の第三者提供
当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に開示・提供いたしません。
・ご本人の同意がある場合
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって本人の、同意を得ることが困難であるとき
・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

5.個人情報取扱いの委託
当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。
この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

6.個人情報の開示等の請求
お客様が当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社「個人情報に関するお問合わせ窓口」に申し出ることができます。
その際、当社はご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。
開示等の申し出の詳細につきましては、下記の「個人情報に関するお問い合わせ窓口」までお問い合わせください。

        

〒107-6235 東京都港区赤坂9丁目7番1号 ミッドタウン・タワー 35階
H.R.I株式会社 個人情報に関するお問い合わせ窓口
メールアドレス:masaru.urata.e195@hri-group.co.jp ※特定電子メールご遠慮ください
TEL:03-6804-5775 (受付時間 10:00~19:00)

7.個人情報を提供されることの任意性について
お客様が当社に個人情報を提供されるかどうかは、お客様の任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、各サービス等が適切な状態で提供できない場合があります。

8.本Webサイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
当社は、閲覧されたWebサイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のため、Cookieにより閲覧された方の情報を取得することがあります。

9.クッキーポリシー(訪問者トラッキングについて)
当サイトでは、インターネットドメイン名、IPアドレス、サイト内検索のクエリ情報、その他当サイトの閲覧等に係る情報を自動的に収集します。
なお、当サイトではクッキー(サーバ側で利用者を識別するために、サーバから利用者のブラウザに送信され、利用者のコンピューターに蓄積させる情報)を使用しています。
クッキーは、ユーザビリティーの向上を目的とする内容に限定するものであり、個人情報は一切含みません。
また、利用者のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。詳しくは以下の「クッキーポリシー」を参照してください。

「クッキーポリシー」
クッキーとは利用者が当サイトを閲覧したという情報を、その利用者のコンピューター(またはスマートフォンやタブレットなどのインターネット接続可能な機器)内に記憶させておく機能のことです。
クッキーを利用することにより、ご利用のコンピューターのウェブサイト訪問回数や訪問したページなどの情報を取得することができます。

当サイトは、クッキーを使用して、利用者の当サイトの利用状況を把握し、将来の改善を図ることができます。なお、クッキーを通じて収集する情報に「利用者個人を識別できる情報」は一切含まれておりません。
当サイトでは、当サイト利用状況を把握するためにGoogle社の提供するGoogle Analyticsを利用しています。

なお、当サイトはIP MASKINGによって利用者のフルIPアドレスを取得しないよう制限しています。
Google Analyticsの利用規約に関する説明およびGoogle社のプライバシーポリシーについては、以下同社のサイトをご参照ください。

Google Analyticsの利用規約 https://www.google.com/analytics/terms/jp.html
Googleのプライバシーポリシー https://policies.google.com/privacy?hl=ja

Google Analyticsの無効設定は、「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ご利用ブラウザのアドオン設定を変更することで可能です。
なお、無効設定した場合、利用者が訪問する当サイト以外のウェブサイトでも無効になります。利用者がブラウザのアドオンを再設定することにより、再度有効にすることも可能です。

Google Analyticsオプトアウトアドオン https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja